テンキー(税込410円)、秋葉原で見つけたので買ってみました。
パッケージ台紙の右下に見たことあるようなマークが並んでますが、
あ!コイツは噂の
なんちゃってCEマークやんけ!
参考画像、置いときますね。
上:CEマーク
下:なんちゃってCEマーク(ヒント:China Export)
よく見ると、隣のFCC(アメリカ、連邦通信委員会)マークもなんか微妙に雰囲気が違うな…。
その隣はドイツのリサイクルマークで、そのまた隣はRoHSとあるけど、2002/95/ECは旧いバージョン。"CONFORME COMPLIAT"って何語だろう。後の単語はGoogle翻訳が何語とも認識してくれないから、"COMPLIANT"の間違いなんじゃなかろうかと思うけど…。一番右にあるWEEE指令のマークも、本当のマークは下の黒線がもう少し太かったような気が…。いずれにしても、全体としてはヨーロッパの方向を向いているような雰囲気だけど…。
なお、テンキー本体にメーカー名や型名等の表示は一切無し。説明書きのあるパッケージの台紙(裏面)にも一切無し。型名とおぼしきものが見られるのは、パッケージの表面に貼られている小さいバーコードラベルの上だけ(一番上の写真の赤丸部分)。ちなみに、台紙の表面にある"The
Strond"とは一体何を意味するのだろうか。"The"とあるから恐らく英語だろうけど、Strong? Strand? Strung? あ、Strangeか!?いずれにしても、謎は深まるばかり…。
まあ別にいいや。きちんと動作するし、USB接続だから感電や火災の危険も無いし。こういうオモシロ表示を楽しく鑑賞するのが、大人のマナーかと。
製品安全・PSEコンサルタント
オフィス イリエ/横浜市
Since 2012
定休日:特になし
待ちに待った(?)電安法の解説本
<協力パートナー>
・RoHS指令、REACH規則ほか
・EU機械規則、SEMI等
・EU機械規則、リスクアセスメント等
・機械安全、機能安全等
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から